みなさま、ヤフーオークションはご利用されていますでしょうか?
3月末にヤフオクでノートPCを買ったのです。
先方の事情もあり発送は4月の下旬になる、とのことで
遅くても4月30日までには発送する、ということでした。
店頭販売価格は約24万を破格の16万で購入できたので
発送に1ヶ月かかるのは、やむを得ないといった感じで納得してました。
またもや先方の事情もあり先に入金することになりました。
この時、自分の中の安全策として落札後と商品受け取り後の2回に分けて
入金する事を提案しましたが先方より却下。
で、しゃあないんで全額入金して待つこと一ヶ月。
4月の下旬になる4/26に進捗を求めるメールをおくるが返事はなし。
4/30・・・仕事が終わり何か連絡がはいっているかと期待するも連絡なし。
もちろん商品もなし。
詐欺疑惑。
とりあえず、再度、督促メールをおくる。
22時半過ぎにやっと、先方より、100%先方事情による一方的なキャンセルのメールがくる。
------------------------------------
何度かご連絡を頂いたようですが、
急用で留守にしておりましたもので、
申し訳ありませんでした。
突然で大変申し訳ないのですが、
当初予定していました商品の仕入先の会社との間に問題が発生してしまい、
会社との取引が停止になり、商品を入荷する事が不可能になってしまったのです。
当方も色々な手を尽くしまして、ギリギリまでやったのですが、
どうしても商品を入荷するのが困難な状況になってしまいました・・・
先月、ご入金していただきました落札金額(165000円)は、
銀行振込にて至急ご返金いたします。
もちろん、落札金額ご入金時にかかった手数料等も当方が負担いたします。
------------------------------------
ギリギリまでやっていたということは、問題が発生したのは
30日よりも前ということですな。
急用ということですが、取引中止になる可能性がわかっているにも関わらず
その間、全くの連絡なし。
相手には携帯番号も教えていますし。
新PCが手に入るということで、今までのPCは売り払い済みで
翌日の5/1から既に新PCを使用してのレコーディングも組まれている状態。
自分のバンドだけじゃなく知人のバンドのレコーディング予定もそれによって組まれている状態。
また、GWをはさむ形になるので返金してもらっても
受け取れるのがGW明け。
事実上、このままではレコーディング不可。
新PCを買うにはキャッシングサービスなどでお金を借りる案。
であれば、あらかじめオークションを使用せず
店などで購入していた方が無駄な費用もかからなかった。
また、問題が発生した時点でキャンセル・返金手続きを行っていれば
連休前のためスムーズに事が運んでいたと思われる。
民法第545条「返還すべき金銭にはその受領の時より利息を附することを要す」
「(売買契約の)解除権の行使は損害賠償の請求を妨げず」
この場合、先方の売買契約の債務不履行のため
売買契約の解除を行い、商品の代金分の返金を行ったとしても
損害が生じ補いきれない場合にはその賠償を求めることができる
1、店頭販売価格の24万から今回の商品代金16万をひいた
差額8万を賠償金として求める
2、返金までの間にキャッシングサービスで返金される額の分、また店頭販売価格までの金額を補う分を
借りた際の利息分を賠償金として求める
3、何らかの形で先方が同じ商品を用意し顧客に提供する
4、代替案として同等の商品を提供する、もしくは貸し出し、
同じ商品が提供できる状態になったら、それと交換をする
5、レコーディングを延期させ、それによって生じた損害を
賠償金として求める
3と4は時間的にもう厳しいんで、無しの方向ですかね。
普通は、相手のヤフオクにおける評価をさげるだけで終わりそうなんですが
なんか、だいぶやりきれないので、徹底的に戦ってみようかと。
3月末にヤフオクでノートPCを買ったのです。
先方の事情もあり発送は4月の下旬になる、とのことで
遅くても4月30日までには発送する、ということでした。
店頭販売価格は約24万を破格の16万で購入できたので
発送に1ヶ月かかるのは、やむを得ないといった感じで納得してました。
またもや先方の事情もあり先に入金することになりました。
この時、自分の中の安全策として落札後と商品受け取り後の2回に分けて
入金する事を提案しましたが先方より却下。
で、しゃあないんで全額入金して待つこと一ヶ月。
4月の下旬になる4/26に進捗を求めるメールをおくるが返事はなし。
4/30・・・仕事が終わり何か連絡がはいっているかと期待するも連絡なし。
もちろん商品もなし。
詐欺疑惑。
とりあえず、再度、督促メールをおくる。
22時半過ぎにやっと、先方より、100%先方事情による一方的なキャンセルのメールがくる。
------------------------------------
何度かご連絡を頂いたようですが、
急用で留守にしておりましたもので、
申し訳ありませんでした。
突然で大変申し訳ないのですが、
当初予定していました商品の仕入先の会社との間に問題が発生してしまい、
会社との取引が停止になり、商品を入荷する事が不可能になってしまったのです。
当方も色々な手を尽くしまして、ギリギリまでやったのですが、
どうしても商品を入荷するのが困難な状況になってしまいました・・・
先月、ご入金していただきました落札金額(165000円)は、
銀行振込にて至急ご返金いたします。
もちろん、落札金額ご入金時にかかった手数料等も当方が負担いたします。
------------------------------------
ギリギリまでやっていたということは、問題が発生したのは
30日よりも前ということですな。
急用ということですが、取引中止になる可能性がわかっているにも関わらず
その間、全くの連絡なし。
相手には携帯番号も教えていますし。
新PCが手に入るということで、今までのPCは売り払い済みで
翌日の5/1から既に新PCを使用してのレコーディングも組まれている状態。
自分のバンドだけじゃなく知人のバンドのレコーディング予定もそれによって組まれている状態。
また、GWをはさむ形になるので返金してもらっても
受け取れるのがGW明け。
事実上、このままではレコーディング不可。
新PCを買うにはキャッシングサービスなどでお金を借りる案。
であれば、あらかじめオークションを使用せず
店などで購入していた方が無駄な費用もかからなかった。
また、問題が発生した時点でキャンセル・返金手続きを行っていれば
連休前のためスムーズに事が運んでいたと思われる。
民法第545条「返還すべき金銭にはその受領の時より利息を附することを要す」
「(売買契約の)解除権の行使は損害賠償の請求を妨げず」
この場合、先方の売買契約の債務不履行のため
売買契約の解除を行い、商品の代金分の返金を行ったとしても
損害が生じ補いきれない場合にはその賠償を求めることができる
1、店頭販売価格の24万から今回の商品代金16万をひいた
差額8万を賠償金として求める
2、返金までの間にキャッシングサービスで返金される額の分、また店頭販売価格までの金額を補う分を
借りた際の利息分を賠償金として求める
3、何らかの形で先方が同じ商品を用意し顧客に提供する
4、代替案として同等の商品を提供する、もしくは貸し出し、
同じ商品が提供できる状態になったら、それと交換をする
5、レコーディングを延期させ、それによって生じた損害を
賠償金として求める
3と4は時間的にもう厳しいんで、無しの方向ですかね。
普通は、相手のヤフオクにおける評価をさげるだけで終わりそうなんですが
なんか、だいぶやりきれないので、徹底的に戦ってみようかと。
コメント